2020/12/25
こんにちは、矯正担当医のひさこです。
今年も11月末から、待合室にお馴染みのツリーを
来院された子供たちにも協力いただいて、飾りました


今年も11月末から、待合室にお馴染みのツリーを
来院された子供たちにも協力いただいて、飾りました

今年の秋に、待合室に大きなカポックが新入りで入りましたので、
その隣にツリーを置き、足元にはポインセチアもあり賑やかな窓辺になっています


今年のクリスマスは、イブと本日は私も院長も夜まで仕事なので、
我が家では23日にミニクリスマスパーティをしました。
イチゴのショートケーキを作ってみました。

娘たちも張り切って飾り付けに参加してくれて、
みんなでおいしくいただきました

さて、クリスマスも過ぎると今年もあとわずか。
なんだか迂闊に風邪もひけない冬なので、
体調管理に気を付けて乗り切りたいと思います!
2020/12/04
こんにちは、矯正担当医のひさこです。
ついに、娘を出産してから温め続けてきた(?)企画を始める時が来ました。
我が子の矯正治療です。
そりゃあ、私だって矯正治療の必要性が無ければ
娘にだって無理やり(興味本位だけで)治療を施そうとはしません。
でも
まるで、矯正医のもとに狙って生まれてきたかのように、
5歳にして色々な問題を抱えた娘の歯並び。
おそらくこれから山あり谷あり、涙なしでは語れない
そんな長い矯正人生が始まるはず・・・・・。
そう思いながら、最初の難関、「検査」に挑みはじめたのが今年の夏。
びびりな娘なので、長期戦を覚悟していましたが、
ついに、娘を出産してから温め続けてきた(?)企画を始める時が来ました。
我が子の矯正治療です。

そりゃあ、私だって矯正治療の必要性が無ければ
娘にだって無理やり(興味本位だけで)治療を施そうとはしません。
でも
まるで、矯正医のもとに狙って生まれてきたかのように、
5歳にして色々な問題を抱えた娘の歯並び。
おそらくこれから山あり谷あり、涙なしでは語れない
そんな長い矯正人生が始まるはず・・・・・。
そう思いながら、最初の難関、「検査」に挑みはじめたのが今年の夏。
びびりな娘なので、長期戦を覚悟していましたが、
思いのほかあっさりと、口腔内写真の撮影をクリアし、
その次が秋にレントゲン写真。
(診療の合間にやっているので、私の都合で長期戦に・・・
)
私の探求心・・・もとい、すぐに作り替えになる可能性も考慮して
その次が秋にレントゲン写真。
(診療の合間にやっているので、私の都合で長期戦に・・・

そして、先月最後の難関歯型採り。
これが一番苦労しましたが、
なんとかなだめすかして(笑)無事一発で採り

とうとう3日前から装置の装着をスタートしました。
使用し始めた装置は、まずは既製品で、オーソデントラムさんのEFlineというものです。
当院では、原則矯正治療は小さいお子様であっても、
その患者さんの歯型に合わせたオーダーメイド装置で治療を行い、
これまで既製品は使っていませんでした。
(なので、現状検査のできないお子様の矯正治療はお受けしておりません)
今回娘の歯列はまだ完全に乳歯列で当院の矯正患者最年少記録。
一度既製品を(娘の)身をもって調査してみることにしました。
ただ、まだ3日しか使ってないけど・・・・
やっぱりオーダーメイドのものの方がいいよね・・・・。
私の興味本位で、他メーカーのものも順に試そうかと思っていたけど、
早くもそれはやめようか迷っています。
そして、そのうち娘にもオーダーメイドのものを作ることにします。
娘の歯並びの特徴や、治療経過はまた後日
改めてご紹介しますね。
(画像の準備をまだしていない
)
